大阪24区で人口増加ランキング【ゆっくり地理関西】

大阪24区で人口が増加している注目エリアをランキングにしております。

このチャンネルでは関西2府4県を中心に地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。

皆様の温かいコメントもお待ちしております。

34 Comments

  1. ネタバレ

     1位 中央区 
     2位 浪速区
     3位 北区
     4位 西区
     5位 天王寺区
     6位 福島区
     7位 淀川区
     8位 東成区
     9位 阿倍野区
    10位 都島区
    11位 東住吉区
    12位 西淀川区

  2. 浪速区、中央区の人口増加は主に外国人。日本語学校の学生も多いので転出もダントツに多い。
    あと所謂ポンバシは中央区じゃなく浪速区日本橋。

  3. 案外穴場なのが西淀川区なんよね。
    塚本駅(淀川区)・加島駅(淀川区)・御幣島駅・千船駅・姫島駅・出来島駅・福駅の7駅(西淀川区内は5駅)あるし梅田とか難波まで近くて直ぐに行けるのに家賃が隣の淀川区や此花区、福島区、兵庫県尼崎市より安いから、津波や地盤のことが気にならなければ阪神なんば線より東(北)はスーパーとかコンビニも割と充実してるし、高速道路も阪神高速の池田線と神戸線と湾岸線が通ってるし、歩道広いから結構良い場所やと思う(自転車優先意識が割とあるので歩行者は注意が必要)。

    『JR』

    塚本駅(淀川区)から大阪駅(梅田)まで1駅3~4分で170円

    加島駅(淀川区)から北新地駅(梅田)まで4駅8~10分で190円

    御幣島駅から北新地駅(梅田)まで3駅6~7分で170円

    『阪神』

    千船駅から大阪梅田駅まで5駅9~10分で200円

    姫島駅から大阪梅田駅まで4駅7~8分で200円

    出来島駅から大阪難波駅まで8駅16~19分で290円

    福駅から大阪難波駅まで7駅14~17分で290円

    ※2024(令和6)年10月13日(日)現在

    キタ(梅田)・ミナミ(難波)の両方、関西空港・神戸空港・伊丹空港・尼崎・神戸・姫路・宝塚・三田・篠山・京都・奈良・滋賀・和歌山・三重・名古屋とかに乗り換えなし若しくは1回で直接行ける区ってそんなにないのよね。※1つの駅からではなく、このコメントの最初に書いたいずれかの駅から乗り換えなしで行けるところです。乗り換えは公共交通機関のみで考えています。

  4. 東淀川区…
    何故入れなかった…?
    西側はかなり発展してるのに…
    てか新幹線開業時に東淀川区役所を十三から新大阪に移してたら分区は回避できて大阪で1番発展した区になってたのでは?

  5. 大阪の事あまり知らない方が、頑張って情報を集めて色々情報を調べたって感じ間違いも散見されますが、内容は新鮮でした

  6. 「人気なのは」というのは、“アホな日本語”という事に気付いとけよ!

    「人気が高いのは」が“正しい日本語”やからな!

    とにかく、その気持ち悪い“栃木弁”みたいなAI音声使う前に、まずは“母国語”をしっかりと勉強せえよ!

    ((ノ∀`)

  7. 大阪市の良いところは、観光地が多いし、公共交通の便が良いところでしょうね。俺も、
    大阪ではないけど、ある道府県の政令指定都市にすんでいます。自家用車はありますが、ほとんど
    公共交通機関を利用しています。

  8. 天神祭は
    てんじんさい
    ではなくて
    てんじんまつり
    ですよ。別のお祭りみたいです。
    それと中央区は串カツの場所ではなくて、新世界なので
    浪速区です。

  9. 大阪市内に住んで良いことは
    商業施設が多く、買い物に困らない。
    美味い飲食店が多い。
    公共交通機関が充実。
    その他色々とあります。

  10. この動画、絶対大阪に詳しくない人が作ってるな~

    ☆★私ならこう説明する★☆

    ⑫西淀川区: 工業地帯として発展してきたが、工場の撤退と梅田エリアへのアクセスの良さから住宅への転換が進む。しかし自然減の影響もあり、人口増加数は1人。

    ⑪東住吉区: 戸建て住宅が多く高齢化が進んだ地域。自然減はあるが、集合住宅への建て替えが進み、人口増加数は31人。

    ⑩都島区: 梅田エリアへのアクセスの良さから、継続的に人口増加傾向にあり、人口増加数は537人。

    ⑨阿倍野区: 北部のあべのエリアは栄えている一方、中南部は市内で最も落ち着いた高級住宅街として知られる。文教地区であり、子育て世代に人気。人口増加数は570人。

    ⑧東成区: なんばエリアへのアクセスが良く、家賃・住宅価格が割安なことから、転入者が多い。また外国人住民も増加じており、人口増加数は965人。

    ⑦淀川区: 大阪市の副都心に指定されている。新大阪駅があり全国的なアクセスが良く、大阪駅からも1駅。転勤者に人気で、大規模マンションの建設が相次ぐ。人口増加数は2,265人。

    ⑥福島区: 梅田エリアへのアクセスが良く、高層マンションの建設が相次ぐ。人口増加数は2,647人。

    ⑤天王寺区: 天王寺駅や大阪上本町駅といった商業エリアがある。市内中心部であるが寺社や公園が多い。また文教地区であることから、子育て世代に人気。真法院町は住宅地の地価として長年関西トップを保っており、人気のほどがわかる。人口増加数は3,143人。

    ④西区: 都心回帰の傾向により、継続的に人口増加。特に近年はファミリー層が増加。人口密度は政令市の区の中で最高。人口増加数は4,918人。

    ③北区: 日本一の繁華街である梅田を擁する。大阪駅北側~中津エリアに高層マンションの建設が相次ぐ。人口増加数は5,850人。

    ②浪速区: 生野区に次いで外国人住民が多く(特に中国系が多い)、増加している。なんばエリアで就業する単身者が多く住んでいる。賃貸住宅の供給が多く、市内中心部であるが家賃相場は安めで、治安を気にしなければ住みやすい。人口増加数は6,351人。

    ①中央区: 大阪市の中心。阪高1号環状線の内側はオフィスビル中心で居住者は少ないが、外側(東側)を中心に集合住宅の建設が進む。ドーナツ化から都心回帰への象徴的存在で、ここ20年ほど人口増加傾向にある。人口増加数は10,228人、人口増加率は9.87%で、いずれも日本一。

    ☆★まとめ★☆

    ・直近3年の人口増加ランキングなんだから、名物紹介や歴史的考察ではなく、最近の人口増加の理由を考察してほしい。

    ・大阪に住んでいるだけの私でも、何も見ずにこれだけ書ける。「関西地理の情報局」を名乗るなら、もっと勉強してほしい。

    ・読みの誤りも多すぎる。全部で10箇所以上間違っている。「てんじんさい」って何度も繰り返すのはえぐい。ちゃんと校正しなきゃ。

  11. 道頓堀川に架けられている「日本橋」は中央区で
    その周辺南側は中央区で
    さらに南にくだって日本橋電気街のある地域は浪速区ですね。

  12. 経済活動の中心であるはずの中央部の人口が増えてるってことは
    それだけ経済が落ち込んでるということ

  13. 西淀川区には佃という地名があります。元々埋め立てて造成された区なので、佃のあたりは海岸になっており、そこでは貝類が沢山収穫されました。そして和歌山県御坊市は醤油の発祥の地。平安の昔から造られていた味噌が、何かの間違いで黒い液状になってしまい、本来なら失敗作品だけど、恐る恐る口にしてみると滋味深い味わい。これが醤油の誕生で江戸時代まで時は流れたとか何とか。恐らく海運で醤油が大阪に運ばれ、佃で貝類を醤油で煮るとこれがまた美味しい。いわゆる「佃煮」の誕生ですね。その職人が江戸へ移り住み、東京の佃島も昔は貝の一大産地。佃煮と言えば東京の名物みたいに言われますが、元は関西の発祥。佃島という地名も大阪の佃が由来です。ちなみに醤油職人は気候などが似ている千葉県に移り住み、富津市を始めとする醤油の名産地が千葉県内のあちこちに出来て、今は醤油生産量の日本一は千葉県になっていますね。東京の方でも知っている人は多いみたいですよ。

  14. 中央区は古いビルの建て替え、北区は梅田再開発、福島区は中ノ島再開発でタワマンが建ち続けているのが原因と思います。
    浪速区と天王寺区は外国人が増えたのが原因と思います。西区は梅北と中ノ島開発と連動したなにわ筋線建設の影響による再開発が進んでいることが原因と思います。

  15. 東側と西側、北側と南側で、全く雰囲気が異なる区もあるので、お住まいになる方は、お家だけでなく、周りの様子も必ずご覧になってくださいね…

  16. 止まらない物価上昇でも大阪は光熱費安いし家賃も安くできる、ラ・ムーやサンディなどの激安スーパーや
    安い個人店もたくさんあり、とにかく街や人通りに活気があるれ!東京はそれから比べたら…

Leave A Reply