【山陰めぐり㉓】⛩️🚗琵琶湖南西部に拠点を置いていた和爾氏後裔氏族を妄想解釈します🧐古事記&日本書紀を読み解きつつ、琵琶湖西部を巡り古代史の謎を妄想解釈します😉

ミライースで滋賀県をドライブ旅😊
古事記&日本書紀を妄想解釈しつつ、琵琶湖西部を巡ります😉
和珥氏の後裔氏族は東国に進出したのか?🧐
琵琶湖南西部の勢力変遷を妄想解釈していたら、
和珥氏の後裔氏族の小野氏が東国に縁を持ち、
東北まで進出する状況に辿り着きました😧

◆参考資料
日吉大社HP
https://hiyoshitaisha.jp/

三宅弁造 編『神社由緒記』,滋賀県内務部教育課,大正10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/943762 (参照 2023-09-30)

天台宗宗典刊行会 編『伝教大師全集』別巻 ,天台宗宗典刊行会,明45-大1. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/819611 (参照 2023-10-14)


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A8

西野宣明 [校]『常陸風土記』,和泉屋金右衛門,天保10 [1839]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2536069 (参照 2023-08-06)

『先代旧事本紀 10巻』[5],前川茂右衛門,寛永21. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2563305 (参照 2023-09-12)

『群書類従』第85-86冊(巻63-64),刊. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2559094 (参照 2023-10-10)

■ふどきさんの古代日本史考
https://www.youtube.com/channel/UC5Ta7v_I7UsL1xkvho8TYww

■ふどきさんのtwiiter

■ふどきさんのInstagram
https://www.instagram.com/fudoki_san

#ふどきさんの古代旅
#神社

6 Comments

  1. こんばんは!
    やはり、小野氏が東国と関わりがあったんですね。
    以前、武蔵国一之宮の小野神社というのがありまして参拝させていただいた事があるのですが、和邇氏と関わりがあるのではと思っておりました。
    それと、隋書倭国伝に出てくる、姓は阿毎、字は多利思北孤、号は阿輩雞彌
    というとあり、正しくこの時代の倭国王は、和邇氏の天足彦国押人命だったのではと思います。
    そう仮定すると、同じ一族の小野氏である小野妹子を遣隋使として派遣させた事は、納得出来ます。
    しかし、日本の歴史書には、この時代の天皇は、推古天皇になってますよね。
    本当に謎な部分です。

  2. イイですねー。

    和邇さんは、肥前ですね。
    吉野ヶ里遺跡の近く。
    肥前國風土記佐嘉郡に、石神伝説として
    「此の川上に石神あり、名を世田姫といふ。
    海の神鰐魚【ワニ】を謂ふ年常に、流れに逆ひて潜り上り、
    此の神の所に到るに、海の底の小魚多に相従ふ。〜」。
    とあり、和邇さんが、何か御用はありませんか、皆、姫様に従うと申しておりますと、與止日女さんに会いに来ると。
    「與止」ですから、卑弥呼の後の「壱與」さんかなと。

  3. ワニの腕立て…

    琵琶湖界隈のお話ありがとうございます。

    昔娘達連れてワニ浜泳ぎに行ったなぁ…

    うさぎを痛い目にしたワニ。

    それはこの辺りだったりして…

    和邇氏を追って天理の赤土山古墳辺りをウロチョロしました。大和王権との密接な関係がうかがえます。

    小野氏を追って大津市ウロチョロした際に地への影響が今もなお続いていると感じました。

  4. 小野毛人さんのお墓は京都の上高野にある崇道神社の中にあり、明治になって出雲族の農耕の神を祀っていたとされる伊多太神社ともに合祀されています。なお私は八瀬童子と呼ばれる自称鬼の子孫ですが、民俗学では出雲族と考えられ小野氏と関係が深いと言われています。最澄さんが延暦寺を開く時に鬼を使役させたという伝説がありますが八瀬は延暦寺と土地の境界線が隣りあわせなので境界線争いになるわけですが、土地を奪われては困るので、天皇や将軍との関係が深くなりその事から日本を闇で操る八咫烏のメンバーという都市伝説が生まれます。小野篁さんが地獄に通っていたという伝説から鬼と仲良しと言われますが、小野氏と鬼は関係が深いようです。またご存知の通り福井県の敦賀は昔は『角鹿(つぬが)』と呼ばれていましたが、朝鮮半島(意富加羅国)から出雲経由でやってきた角のある人『都怒我阿羅斯等』(意富加羅国の王子)が地名の由来とされています。また滋賀の湖西にも津野神社があり津野=角の解釈があります。

  5. 『押』の字が付くと葛城氏系やんと速攻、「甲」は亀さん、伽耶を暗示で葛城氏は親新羅の伽耶系とキメツケたまま、和爾氏は葛城プラス何処かの渡来系なのかー、本家が亀なのでワニと自称したとか、と妄想の果てへ。中国系と自称してる場合高句麗系の可能性が捨てがたい(記紀編纂時以降に存在しない国の出身と言えない大人の事情あるかな)とかとか動画の解説とは別方向に飛びつつ…。でもいつも引用元をお伝えしてくれてありがとうございます。だんだん東の国へ、東国人は武闘派の恥ずかしがり屋で重大なことをたくさん隠してると思ってるのです。

Leave A Reply